NPB

【NPB】スピードアップ賞に中日バルデス、西武牧田ら

スピードアップ賞に中日バルデス、西武牧田ら

 日本野球機構(NPB)は13日、「ローソンチケット スピードアップ賞」の受賞者を発表した。

 【投手部門】=レギュラーシーズンにおいて最も平均投球間隔(無走者時)が短かった投手

 ◆セ・リーグ 中日ラウル・バルデス投手 9・1秒

 ◆パ・リーグ 西武牧田和久投手 7・5秒

 【打者部門】=レギュラーシーズンにおいて最も相手投手の平均投球間隔(無走者時)が短かった打者

 ◆セ・リーグ 中日京田陽太内野手 11・4秒

 ◆パ・リーグ 西武源田壮亮内野手 12・4秒

 【チーム表彰】=レギュラーシーズンにおいて最も平均試合時間(9回試合のみ)が短かったチーム

 ◆セ・リーグ 巨人 2時間59分

 ◆パ・リーグ 西武 3時間3分

 2年連続で受賞した中日バルデス、西武牧田は、ともに賞金が50万円から100万円にアップし、来シーズン以降はスピードアップ賞の対象選手から外れる。

 中日京田、西武源田は賞金50万円、巨人、西武には賞金100万円が贈られる。

 セ・パ投手の上位5人は以下の通り。

 ◆セ・リーグ

 1位 中日バルデス 9・1秒

 2位 ヤクルト・ブキャナン・9・9秒

 3位 DeNAウィーランド 9・9秒

 4位 巨人田口 10・1秒

 5位 巨人マイコラス 10・1秒

 ◆パ・リーグ

 1位 西武牧田 7・5秒

 2位 オリックス松葉 10・5秒

 3位 日本ハム加藤 11・2秒

 4位 オリックス・ディクソン 11・3秒

 5位 ロッテ唐川 11・4秒

※投手の対象選手は、投球イニングが先発は120回以上、救援は50回以上。打者は規定打席をクリアした選手

【NPB】NPBと選手会、契約更改交渉の内容事前通知で合意

NPBと選手会、契約更改交渉の内容事前通知で合意

 日本野球機構(NPB)と日本プロ野球選手会の事務折衝が6日、東京都内で行われ、契約更改交渉での提示内容の事前通知について、球団側が交渉日の前日までに来季の年俸額を口頭で通知することで基本合意した。

 年俸が高額になる選手や新人選手、初めて1軍登録された選手には従来通り査定内容の説明を事前に行うため、全選手が交渉の前に金額を知ることが可能になる。

 事務折衝には選手会の嶋基宏会長(楽天)をはじめ、大野奨太捕手(日本ハム)、炭谷銀仁朗捕手(西武)角中勝也外野手(ロッテ)ら現役選手が参加して現状を訴えた。嶋会長は「100パーセント満足できるものではないが、昨年の契約更改よりはいいものになる。少しずつ前進している」と話した。

【NPB】10万号本塁打はオリックス・マレーロ

10万号メモリアル弾はオリックス・マレーロ

<ロッテ0-4オリックス>◇29日◇ZOZOマリン

 オリックス・マレーロ外野手(29)が6回2死一塁からプロ野球通算10万号のメモリアル弾を放った。

 T-岡田が5回に2ランを放ち、あと1本となっていた。

 NPBから賞金100万円が贈られる。

 

 ◆プロ野球の記念本塁打◆打者(所属)・年月日・対戦相手(球場)

 ◇1号 藤井勇(タイガース) 1936年5月4日・セネタース(甲子園)

 ◇5000号 千頭久米夫(西鉄) 51年9月23日・阪急(後楽園)

 ◇1万号 渡辺清(阪急) 57年7月19日・近鉄(大阪)

 ◇1万5000号 河野旭輝(中日) 62年8月16日・巨人(後楽園)

 ◇2万号 井石礼司(東京) 66年7月6日・近鉄(東京)

 ◇2万5000号 高木守道(中日) 69年10月11日・広島(中日)

 ◇3万号 基満男(太平洋) 73年5月20日・近鉄(平和台)

 ◇3万5000号 池辺巌(阪神) 76年7月23日・中日(ナゴヤ)

 ◇4万号 ウイリアムス(阪急) 79年6月28日・ロッテ(西宮)

 ◇4万5000号 山本浩二(広島) 82年5月15日・大洋(広島)

 ◇5万号 仲根政裕(近鉄) 85年4月23日・南海(藤井寺)

 ◇5万5000号 駒田徳広(巨人) 87年9月7日・大洋(横浜)

 ◇6万号 広永益隆(ダイエー) 90年9月26日・オリックス(西宮)

 ◇6万5000号 谷繁元信(横浜) 94年6月19日・阪神(甲子園)

 ◇7万号 駒田徳広(横浜) 97年9月9日・巨人(東京ドーム)

 ◇7万5000号 ボーリック(ロッテ) 01年4月20日・近鉄(千葉マリン)

 ◇8万号 ペタジーニ(巨人) 03年9月14日・ヤクルト(東京ドーム)

 ◇8万5000号 フェルナンデス(楽天) 06年8月11日・西武(インボイス)

 ◇9万号 ブラウン(西武) 10年4月4日・日本ハム(札幌ドーム)

 ◇9万5000号 松田宣浩(ソフトバンク) 14年5月13日・ロッテ(QVCマリン)

 ◇10万号 マレーロ(オリックス) 17年9月29日(ZOZOマリン)

【NPB】球宴、全パが連勝、デスパイネがMVP

全パが連勝、デスパイネがMVP オールスター

<マイナビオールスターゲーム2017:全パ3-1全セ>◇第2戦◇15日◇ZOZOマリン

 全パが全セに3-1で勝ち、2連勝を飾った。通算成績は82勝78敗11分けとなった。4回に同点本塁打を放ったデスパイネ(ソフトバンク)が最優秀選手(MVP)に輝いた。

 全パは1-1の5回、秋山翔吾外野手(西武)の右翼線への適時二塁打で1点を勝ち越すと、7回に鈴木大地内野手(ロッテ)のソロ本塁打でリードを広げた。

【NPB】フレッシュオールスター初の無得点引き分け

両軍投手が好投、フレッシュ球宴初の無得点引き分け

<フレッシュオールスターゲーム:イースタン選抜0-0ウエスタン選抜>◇13日◇静岡

 序盤3回は投手戦。全イは西武今井、楽天藤平、ヤクルト梅野、全ウは阪神小野、広島加藤、中日丸山の継投で無失点に抑えた。

 中盤も両チーム無得点。全イはDeNA京山、ロッテ成田、ヤクルト高橋、全ウは中日笠原、ソフトバンク小沢、阪神福永で継投。

 終盤も両軍投手が好投。両軍4本ずつの安打を放ったが、ホームは踏めなかった。初の無得点の引き分けとなった。

【NPB】6月の日本生命月間MVP賞発表

中日岩瀬、最長ブランクの12年ぶり月間MVP

 セ・パ両リーグは7日、6月の「日本生命月間MVP賞」の受賞者を発表した。

 【セ・リーグ】

 ◆投手部門 中日岩瀬仁紀投手(2度目) 1勝0敗、防御率0・00、1セーブ、10ホールド

 6月は14試合に登板し、全試合無失点に抑える安定感を発揮した。10ホールドはリーグ月間1位。05年4月以来の受賞で、12年ぶりの受賞はセ・パを通じて最長ブランクになった。

 ◆打者部門 広島丸佳浩外野手(初受賞) 打率4割2厘、6本塁打、22打点

 打率、安打数(33安打)、打点でリーグ1位の成績を残した。日本生命セ・パ交流戦でも首位打者(打率4割1分1厘)に輝いた。

 【パ・リーグ】

 ◆投手部門 西武十亀剣投手(初受賞) 3勝0敗、防御率3・09

 先発ではリーグ最多タイの3勝を挙げ、自身初となる月間3勝をマークした。

 ◆打者部門 ソフトバンク柳田悠岐外野手(4度目) 打率3割6分3厘、12本塁打、31打点

 本塁打、打点、得点、塁打、長打率、出塁率、得点圏打率でリーグ1位の成績を残した。15年9月以来、4度目の受賞。

【NPB】監督選抜追加、球宴出場全選手決定

阪神秋山、西武菊池ら監督選抜 球宴出場全選手決定

 日本野球機構(NPB)は3日、「マイナビオールスターゲーム2017」(第1戦=7月14日・ナゴヤドーム、第2戦=同15日・ZOZOマリンスタジアム)の監督選抜による出場選手を発表した。これでファン投票、選手間投票を合わせ全出場選手が出そろった。

 また、選手間投票で選出されていた日本ハム近藤健介捕手(23)がけがのため欠場し、補充で日本ハム西川遥輝外野手(25)が出場する。

 監督推薦による出場選手は以下の通り。

【セ・リーグ】

<投手>

広島岡田明丈

広島薮田和樹

巨人田口麗斗

DeNA浜口遥大

阪神秋山拓巳

ヤクルト小川泰弘

中日又吉克樹

中日バルデス

<捕手>

DeNA戸柱恭孝

<内野手>

広島田中広輔

DeNA宮崎敏郎

中日ゲレーロ

<外野手>

広島丸佳浩

中日大島洋平

【パ・リーグ】

<投手>

日本ハム谷元圭介

ロッテ二木康太

楽天美馬学

西武菊池雄星

オリックス山岡泰輔

オリックス金子千尋

オリックス黒木優太

<捕手>

ロッテ田村龍弘

<内野手>

日本ハム・レアード

ロッテ鈴木大地

<外野手>

オリックスT-岡田

【NPB】1軍登録なしでも引退試合出場可「引退特例」創設へ

1軍登録なしでも引退試合出場可「引退特例」創設へ

 日本野球機構(NPB)の理事会と12球団による実行委員会が3日、都内で開かれ、現役引退する選手が出場選手登録の入れ替えをしなくても引退試合に出場できるようにする「引退特例」の創設について議論した。

 出場選手登録の上限は28人だが、引退試合を行う選手をその試合に限り29人目で登録することが可能になり、引退セレモニーなどがやりやすくなる。8月の実行委員会で正式決定する見通し。

 MLBから改正の申し入れがあったポスティングシステムについては、米国側との交渉の中間報告が行われた。NPB・井原敦事務局長は「(MLB側から)案がきて、こちら側から問い合わせをかけて、こんな返事がきました、というやりとり。まとまるにはまだもう少し、何回かやりとりをしないといけない」と説明した。

 侍ジャパンの新監督人事については、12日のオーナー会議で強化本部の新設を含めて、経過報告を行うことを確認した。

【NPB】フレッシュオールスターゲーム、楽天藤平、西武今井ら出場

楽天藤平、西武今井ら出場/フレッシュ球宴一覧

 日本野球機構(NPB)は30日、「フレッシュオールスターゲーム2017」(7月13日、静岡・草薙球場)の出場選手を発表した。

 【イースタン・リーグ】

〈投手〉巨人畠、楽天藤平、西武今井、ロッテ酒居、成田、DeNA京山、日本ハム吉田、ヤクルト梅野、高橋

〈捕手〉楽天堀内、ロッテ宗接

〈内野手〉巨人吉川尚、山本、西武源田、DeNA佐野、日本ハム平沼、ヤクルト奥村

〈外野手〉楽天田中、西武鈴木、DeNA細川、日本ハム森山

 【ウエスタン・リーグ】

〈投手〉ソフトバンク小沢、古谷、中日丸山、笠原、阪神小野、福永、広島加藤、オリックス吉田凌

〈捕手〉ソフトバンク栗原、九鬼、阪神長坂、広島坂倉

〈内野手〉ソフトバンク曽根、中日石垣、石岡、阪神大山、広島桑原、メヒア、オリックス宗

〈外野手〉オリックス吉田雄、杉本

【NPB】月間MVPセは菅野&ビシエド、パは則本&レアード

月間MVPセは菅野&ビシエド、パは則本&レアード

 セ・パ両リーグは7日、5月の「日本生命月間MVP賞」の受賞者を発表した。

 【セ・リーグ】

 ◆投手部門 巨人菅野智之投手(3度目) 3勝2敗、防御率2・68

 リーグ最多タイの3勝を挙げ、3勝の内訳は完封、8回1失点、7回無失点と安定した内容だった。

 ◆打者部門 中日ダヤン・ビシエド内野手(2度目) 3割4分1厘、8本塁打、25打点

 全試合に出場し、25打点はリーグ1位。5月19日の広島戦では、延長10回にサヨナラ本塁打を放ち、勝利に貢献した。

 【パ・リーグ】

 ◆投手部門 楽天則本昂大投手(2度目) 4勝0敗、防御率2・25

 リーグ最多タイの4勝を挙げ、リーグ1位の46奪三振を記録した。防御率はリーグ4位。

 ◆打者部門 日本ハム・ブライアン・レアード内野手(2度目) 3割3分3厘、10本塁打、27打点

 5番打者として全23試合に先発し、打点はリーグ最多、本塁打はリーグ最多タイの成績を残した。5月12~13日のロッテ戦では、プロ野球タイの4打数連続本塁打を記録した。