大学野球

【大学野球】元西武金森氏がノースアジア大コーチに就任

元西武金森氏がノースアジア大コーチに就任していた

 北東北大学野球のノースアジア大(秋田)のコーチに、元西武の金森栄治氏(60)が就任していたことが17日、分かった。14年4月から3月末まで監督を務めていた石川・金沢学院東高(現金沢学院)を任期満了で退任。4月から同大に招聘(しょうへい)され、既に学生への指導を行っている。

 石川・金沢市出身の金森氏はPL学園高、早大、プリンスホテルを経て、81年に西武へドラフト2位で入団。左打ちの外野手として3度の日本一を経験し、88年途中にトレードで阪神へ移籍。93年からプレーしたヤクルトでは代打の切り札として鳴らした。

 96年に引退後は名打撃コーチとして、強打者を育成してきた。01年から2年間在籍した古巣西武で打撃開眼させた和田一浩は、通算2050本まで安打を積み重ねた。10年にはロッテの1軍打撃兼野手チーフコーチに就任し、チームの日本一に貢献。当時の愛弟子だった角中勝也は、のちに首位打者を2度獲得するまで成長した。

 プロ5球団でコーチを、BCリーグ石川では監督を歴任した後は一転して、高校野球界に身を転じた。14年3月に、日本学生野球協会から学生野球資格の回復を認定され、同年4月から地元・金沢学院東高の野球部監督に就任した。3年間の任期での最高成績は15年夏の準々決勝進出だった。

 22日から開幕する北東北大学野球リーグは目下、富士大(岩手)が6連覇している。昨秋は5勝5敗の3位。07年の改称前の秋田経法大時代に11度(旧リーグ含む)の優勝経験はあるが、直近の優勝は92年春。金森コーチの指導で打撃を底上げし、25年ぶりの優勝を狙う。

【大学日本代表】明大・善波監督が大学代表を指揮

明大・善波監督が大学代表を指揮 15年以来の再任

 全日本大学野球連盟は17日、横浜市内で監督会を開き、明大・善波達也監督(54)が大学日本代表監督を務めることを決定した。今年8月までの任期で代表監督を務めていた東海大・横井人輝監督(54)が昨年限りで退任したため。

 善波監督は、金メダルを獲得した15年ユニバーシアード競技大会でも代表監督を務めており“再登板”になる。善波監督は「みなさまの思いを、ユニバーシアードの勝利という形でご報告したいと思います」と話し、8月に行われるユニバーシアード競技大会(台北)で2大会連続金メダルを目指す。コーチ陣は、関西国際大・鈴木英之監督と神奈川大・古川祐一監督が留任し、新たに奈良学園大・酒井真二監督が加わった。

【大学野球】中日ドラ1の明大・柳ら73人 学生野球協会表彰

中日ドラ1の明大・柳ら73人 学生野球協会表彰

 日本学生野球協会は10日、2016年度の表彰選手73人(高校47人、大学26人)を発表した。

 大学の部は、昨秋の明治神宮大会を優勝した中日1位の明大(東京6大学)柳裕也投手(22=横浜)、昨春の全日本大学選手権を優勝した巨人1位の中京学院大(東海地区)吉川尚輝内野手(21=中京)、ロッテ1位の桜美林大(首都大学)佐々木千隼投手(22=日野)らが選ばれた。

 高校の部は、昨夏の全国高校野球選手権大会で54年ぶりの優勝を果たした作新学院(栃木)山本拳輝主将(3年)、ヤクルト1位の履正社(大阪)寺島成輝投手(3年)らが選出された。

【大学野球】関学大、新監督に木内祥晴氏が就任

関学大、新監督に木内祥晴氏が就任

 関西学生野球リーグの関学大は31日、新監督に木内祥晴氏が就任すると発表した。2017年1月1日付。

 木内氏は1976年に関学大を卒業後、社会人野球の三菱重工三原で投手、野手としてプレー。

 引退後は母校の市岡高(大阪)野球部監督などを務めた。

【大学野球】愛知工大監督に元ロッテの平井氏

愛知工大監督に元ロッテの平井氏 91年パ首位打者

 愛知工大は22日、野球部の監督に大学OBでロッテで活躍した平井光親氏(50)が就任すると発表した。来年1月1日付。

 91年にパ・リーグ首位打者を獲得した外野手。02年の現役引退後はロッテの2軍打撃コーチ補佐を務めるなどした。大学時代には愛知大学リーグでベストナイン5度、86年に明治神宮大会優勝の成績を残した。野球部関係者は「もう1度黄金時代を取り戻すために、当時の経験者である平井さんにお願いした」と説明した。

【大学野球】横井監督が退任、大学代表監督は進退未定

東海大・横井監督が退任、大学代表監督は進退未定

 東海大・横井人輝監督(54)が今季で退任することが15日、明らかになった。来春から就任予定の新監督には、社会人野球ホンダの元監督で、社会人代表監督を務める安藤強氏(52)が筆頭候補として挙がっている。

 横井監督は07年から母校・東海大の指揮官を務め15度のリーグ優勝を達成。巨人菅野らを育て、14年の全日本大学選手権では13年ぶりの大学日本一に導いた。だが、今年は就任後初めて春、秋ともにリーグ優勝を逃しチームの再建が鍵となっていた。また、今年から2年間の任期で大学日本代表監督に就任。今夏の日米大学選手権で優勝し、来年の8月19日から行われるユニバーシアード競技大会(台北)で2大会連続の金メダル獲得を目指していたが、進退について今後話し合われることになりそうだ。

【大学野球】佐野日大新監督に元阪神麦倉氏

佐野日大新監督に元阪神麦倉氏、メーカー勤務経て

 佐野日大(栃木)の新監督に、同校OBで元阪神投手の麦倉洋一氏(45)が就任することが3日、分かった。来年4月から指揮を執る予定で、巨人沢村らを育てた松本弘司監督(65)の勇退と合わせて、明日5日にも発表される。松本監督は名誉監督に就任する。

 麦倉氏は松本監督の教え子で、甲子園初出場を果たした89年夏のエース。甲子園では開幕試合となった近大福山戦で、自らの決勝アーチによる1-0完封勝利を飾った。松本監督の薫陶を受け、89年ドラフト3位で阪神に入団したものの、2年目で右肘を痛めて94年に引退した。引退後はスポーツメーカーに勤務し、阪神担当として長く甲子園に通っていた。

 指導者を目指し、14年3月に学生野球資格を回復した。恩師の松本監督は通算40年の監督生活で春夏10度の甲子園を経験し、10年には日本高野連から育成功労賞を受賞した名将。その路線を継承しチームを強化する。

 ◆麦倉洋一(むぎくら・よういち)1971年(昭46)7月29日生まれ、栃木・都賀町(現栃木市)出身。佐野日大ではエースとして89年夏に甲子園初出場に貢献。栃木大会は全試合無失点で、甲子園の1回戦も完封。2回戦の初回まで48イニング無失点を続けた。同年ドラフト3位で阪神に入団。右肘痛に悩まされて94年に引退。プロ通算12試合2勝4敗。178センチ、79キロ。右投げ右打ち。

【大学野球】中大・清水監督が復帰

中大・清水監督が復帰、巨人阿部、亀井ら育てた名将

 東都大学リーグで通算24度の優勝を誇る中大の秋田秀幸監督(61)が今年限りで退任し、新監督として巨人阿部らを育てた清水達也コーチ(52)が復帰することが1日、分かった。

 清水コーチは中大卒業後、河合楽器を経て、99年に監督に就任。04年秋には同大25年ぶりとなる優勝を飾った。監督、コーチを歴任し、巨人阿部、亀井、沢村、楽天美馬ら多くの選手をプロへ輩出してきた。08年にコーチとなってからも野球部を支えてきたが、このたび監督として復帰することになった。元中日の秋田監督はコーチを経て12年に就任した。今春は11年秋以来9季ぶりの入れ替え戦を経験。青学大に勝ち越して1部残留を決めたが、秋は5位に終わった。