今オフ、ロッテを戦力外となった伊藤義弘投手(34)が、30日夜TBS系テレビで放送された年末恒例番組「プロ野球戦力外通告~クビを宣告された男たち」で特集された。
同投手は東福岡-国学院大-JR東海を経て07年大学・社会人ドラフト4巡目でロッテ入り。1年目の08年、開幕1軍入りを果たすと51試合に登板。リリーフで活躍し10年には65試合に登板、中日との日本シリーズ第7戦では胴上げ投手となった。
しかし、11年9月1日の日本ハム戦で登板した際、対戦した陽の折れたバットの鋭利な部分が左すね付近に突き刺さる大けがを負って暗転。負傷した左足を無意識にかばうため、12年以降は故障に泣かされ、登板数も激減した。今季は1軍登板なしに終わり戦力外通告を受けた。プロ9年間の通算成績は257試合に登板、6勝13敗1セーブ、防御率3・83だった。
妻沙綾さんは「何回もがけからはい上がる主人を見てきたのでユニホームを着てマウンドに上がる姿を信じたい」と複雑な心境を明かした。
戦力外となった伊藤は11月12日に甲子園で行われた12球団合同トライアウトを受験した。打者3人を右飛、遊ゴロ、右前安打。妻は涙ながらにスタンドから登板を見守った。
トライアウトから2日後、伊藤の携帯が鳴り、秋季キャンプを行う巨人から宮崎で練習参加(テスト)連絡が入った。伊藤は3日間で135球を投げ完全燃焼した。
宮崎の宿舎に戻ると「契約はない」と球団関係者から聞かされた。千葉の自宅に戻ると結果を知りたがる子どもたちに「パパはテスト落ちたの…」と無念の事実を告げた。
「野球選手を引退します。9年間いろいろ心配かけた」と涙をながす妻に感謝の言葉をかけた。
伊藤は現役引退を決め、中学と高校の体育教師になるため大学進学で教員免許取得を目指すことを決めた。
「社会人でも3年やって、プロという華やかな世界も知った。僕が子供の頃、そんな経験をした先生がいたら刺激になったと思う。野球だけじゃない。僕の経験も教えたい」と話していた。
Month: 12月 2016
【横浜DeNAベイスターズ】三嶋、山崎康、石田が番長トレ継続
番長流の「山登りトレ」継承だ!DeNAの三嶋、山崎康、石田が来年1月に、昨オフに引き続き神奈川県厚木市で自主トレを行うことを明かした。今季限りで現役引退した三浦大輔氏が恒例としてきたもので、今回は熊原も初参加予定。最年長の三嶋は「三浦さんに教えてもらったことが僕の基礎になっている」と話す。
三浦氏の自主トレと言えば、毎朝、ウオームアップとして、約1時間半をかけて白山を登ることから始まる。標高は284メートルだが、アップダウンが激しく下山するころには汗びっしょり。その後は急勾配の坂道ダッシュも待っている。投手にとって大切な下半身を鍛え抜くメニューが、25年間のプロ生活を支えた。
2年目の今季9勝をマークした石田は「スタミナが足りなかったので、100球で代えられた」とオフのテーマに体力強化を掲げる。守護神の山崎康も「一年を通じて、しっかりと最終回を守れるように」。若手4投手はそれぞれの課題を胸に「番長流トレ」に臨む。
【オリックス・バファローズ】加藤康幸球団本部付が31日付で退団へ
オリックスは29日、人事異動を発表した。
前編成部長の加藤康幸球団本部付が12月31日付で退団。今季まで捕手だった斎藤俊雄氏が1月1日付でスコアラーとして入社する。
【北海道日本ハムファイターズ】2016/12/29 栗山監督
日本ハム栗山英樹監督はルーキーイヤーから設けられていた大谷の「外出報告制」の無期限での継続を決定。
「納得していない。成績に」。
来季5年目、世間的には大卒1年目で解除する選択肢もあったが、「今やめる必要もない。普通にしておけばいい」。
【読売ジャイアンツ】2016/12/29 高橋監督
巨人高橋由伸監督が若手投手陣に適性テスト実施のアイデアを披露。
「成績を出し切れていない人は1度、先発をやらせてもいいかなと思っている」。
芽の出ていない若手の中継ぎ投手を先発へあえて回す。「もともと、みんな高校、大学、社会人と先発だった人が多いんだから」。
【横浜DeNAベイスターズ】2016/12/29 ラミレス監督
DeNAアレックス・ラミレス監督が筒香、ロペスに加えて「3本柱」の一角として梶谷に期待した。
「もう1人20本塁打、70打点が打てる選手が必要。それができるのは梶谷。もしやってくれれば、チームに大きく貢献できる」。
「梶谷の右翼は決定。打順は2番。しっくりこなければ、ロペス5番で梶谷3番もある」。
【東北楽天ゴールデンイーグルス】2016/12/29 梨田監督
楽天梨田昌孝監督は都内で行われた「楽天グループ納会」に出席。
就任1年目で5位に終わったが、「これまで2球団で優勝しているが、いつも2年目。来年こそは優勝したい」と誓った。
【中日ドラゴンズ】落合GM、球団行事欠席へ 肉声なく任期満了も
来年1月限りで退団する中日落合博満GMが、今後の球団行事を基本的に欠席する。
球団関係者によると、白井オーナーらと懇談する場だった新年4日の球団年賀式や、1月中旬のスタッフミーティングにも出席する予定がない。会見も行われないため、退団に関する肉声を発することなく任期を終える可能性が高い。このオフは12球団トライアウト、球団OB総会、新人との食事会なども欠席していた。
【OB】清原氏、現役時代から興奮剤
覚せい剤取締法違反で5月に有罪判決を受けた元プロ野球選手の清原和博氏が29日に放送されたTBSテレビの番組で、現役時代に「グリーニー」と呼ばれる興奮剤を使用していたことを告白した。番組内では現役選手時代の覚醒剤の使用については否定したものの、運動パフォーマンスが高まる効果のあるグリーニーの使用を認めた。
清原氏は、具体的な使用時期こそ示さなかったが、「僕はグリーニーというものを使用していました。興奮剤です」とインタビュアーに向かって話した。入手経路は「最初は外国人選手にすすめられた」とし、使用した理由については、「連戦が続くと、集中力も落ちますし、体力がきつい時もあった。グリーニーを飲むと集中力がアップしました。実際、(当時は)ルール上でも使っていい状態だったので、その時は使っていました」とした。
覚醒剤は引退後、慣れない生活によるストレス、プレッシャーから使い始めたという。「大量のお酒を飲むようになった。覚醒剤は軽い気持ちだった」と話した。その後は定期的に覚醒剤を購入したが、使用後は毎回、罪悪感に苦しみ、残りは捨てたという。
逮捕前、最後に覚醒剤を購入したのは今年1月31日のキャンプイン前日、使用したのは翌日2月1日であることも明かした。「1月31日は野球選手にとって、正月を迎える前の大みそかみたいな日。2月1日がキャンプインですから。その時に、いったい自分は何をやっているんだろうと…」。ふと頭の中に覚醒剤のことが思い浮かび購入すると「また現実逃避をして(使って)しまった」と後悔の日々を振り返った。
現在は週に1回の尿検査やカウンセリング、薬物依存についての勉強を続けているという。「1回『清原和博』がいやになりましたが、まだサポートしてくれる人もいるので、その方々のために『清原和博』をやり直したい」と、決意を語った。
今年2月に逮捕され、5月31日の公判で懲役2年6月、執行猶予4年の有罪が確定した。
◆グリーニー 米球界で興奮剤を指す俗称。グリーンのカプセルに入っていたことからグリーニーと呼ばれるようになった。集中力が高まり、瞬発力が上がるなどスポーツ選手のパフォーマンスが高まる効果がある。大リーグで問題となり、06年から禁止薬物として指定された。一方で日本のプロ野球は06年にドーピング検査を試験的に導入し、07年から本格的に実施した。清原氏は08年のシーズン後に引退した。
【読売ジャイアンツ】内海、術後3日、退院即始動
26日に胸腔(きょうくう)鏡による縦隔腫瘍摘出術を受けた巨人内海哲也投手(34)が29日、都内の病院を退院し、すぐさまトレーニングを再開した。予定より1日早い退院で、病院からそのままグラウンドに向かった。「少しずつ」とウオーキングから始め、ストレッチなどで体を動かした。
内海 ご心配をおかけしましたが、僕はこの通り、元気ですよ。
衝撃的な通告から、約2週間での復帰劇だった。14日に右胸骨の内側に腫瘍があるのが発見され、22日の診察で手術日が決まった。手術当日は「(傷が)痛くて30分おきぐらいにナースコールを押しそうだった」と苦しんだ。だが、2日後には病院内の施設を約2時間ウオーキングできた。この日は「痛みも全然ないです」と笑顔で話した。
執刀医からの言葉に背中を押された。腫瘍はテニスボールほどの大きさだったが、術後の影響はないという。執刀医からは「来年は18勝。(野球人生が)5年は延びた」と太鼓判を押された。現状では、1月6日からの沖縄自主トレも初日から参加できる見込みだ。「球団、チームメート、家族、みなさんに感謝です」。恩返しを期して、マウンドに上がる。【久保賢吾】
◆縦隔腫瘍(じゅうかくしゅよう)左右の肺の間を縦隔という。心臓、胸部大動脈、食道、反回神経、気管など多くの臓器が詰まっている。腫瘍とは「できもの」のこと。縦隔にできた腫瘍を縦隔腫瘍という。さまざまな種類があり「胸腺腫」「甲状腺腫」「奇形腫」「神経性腫瘍」などが代表的。野球界では今年3月、二岡コーチ(巨人)が摘出手術を受けた。